スタジオシモムラ川崎大師へ徒歩0分

スタッフブログ

Blog

家族写真

2019.07.17

こんにちは(^O^)
7月になりましたが、
雨の日ばかりで夏が待ち遠しいですね(≧▽≦)
当店から徒歩0分のところにある、川崎大師では
7月17日~21日まで風鈴市が行われております。
毎年たくさんの方が来られており、浴衣の方もいらっしゃたりと
とても賑やかです\(^o^)/
浴衣姿でのご家族写真の撮影も承っていますので
お気軽にご連絡ください!
幸せな思い出をお写真に残すのも素敵ですよね♪
写真館で家族写真というと、フォーマルのかしこまった服装で、
家族が並んで撮影するイメージがあるかもしれません。
ご家族らしさを残せる新しい自由な服装で、
今では気軽な気持ちで年に1回の撮影を行われるご家族がたくさんいらっしゃいます。
現在当店では七五三のキャンペーンを
実施中です(❁´ω`❁)
既にたくさんのお子様が前撮りの撮影に
ご来店いただいてます。
今回のキャンペーンの5大特典のなかに、
兄弟・家族写真基本撮影料0円があります。
こちらをご利用いただくと通常いただいている
5,000円の基本撮影料が無料になり家族写真が撮影いただけます。
お子様の成長の節目になる大事な行事の七五三。
ご家族みなさまで撮影されて、お子様の成長をキレイな写真で残したいですよね♪
お母様の訪問着やお父様の袴着もご用意しております。
お衣装見学だけでも承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
ご来店お待ちしております(≧▽≦)

七五三新キャンペーン!

2019.06.05

おはようございます(*^^*)
6月に入って少し経ちましたが、皆様どうお過ごしでしょうか?
6月とは思えない暑さが続いておりますので、熱中症や脱水症状など体調にお気をつけ下さいね!
今回のご紹介は「七五三の新キャンペーンについて」です!
スタジオシモムラの七五三2ポーズパックが6月から新しくなりました☆
七五三2ポーズパック ¥22,000(税抜)
内容→衣裳(和・洋装各1着ずつ)、着付、ヘアセット、メイク、6切写真2枚(お子様が1人での写真のみ)
   ※ヘアセット、メイクは女の子のみとなっております。ご了承ください。
前撮りをしていただいたときの特典のご紹介です!
◎前撮りを早くしていただくと外出日の外出料金がお安くなります☆
 ぜひ、ご検討下さい(^^)
◎撮影月が早いほどグッズプレゼントも増えます☆
なぜ前撮りをしていただくのがオススメかというと…
1、外出日が別日ですとお子様もお支度の後、すぐにお出掛けになるので元気なままお出掛けいただけます!
 慣れないお着物で撮影のあとお出掛けだとお子様も疲れがちです…(^^;)
 せっかくなら元気にお出掛けをしたいですよね♪
2、一度、前撮りでお着物を着ているのでお子様もスムーズにお着替えしてくれます!
 前にかわいいドレスやかっこいいお着物を着たところだとお子様が覚えてくれています(^^)
 なのでお出掛け日当日もお着替えが出来ると楽しんでくれますよ☆
3、女の子でしたらヘアセットがついているので撮影とお出掛けで髪型を変えれば二通りのスタイルが
 楽しめます♪
 女の子ならではの楽しみ方ですね(*^^*)
詳しい特典や内容はホームページの七五三ページを見ていただければ記載していますので、ぜひご覧下さい♪
当店では衣裳をたくさんご用意しております!
お母様の訪問着やお父様の袴着もご用意しております。
ご家族皆様で着物で記念撮影もとっても素敵です♪
ご検討中でも衣裳だけ見に来ていただくことも可能です。
ぜひ、皆様お気軽にご連絡ください!(*^^*)
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております☆

男の子の初節句について

2019.05.11

こんにちは^^
どんどん暑くなって夏に近づいてきましたね!
さて、今回は男の子の初節句について書いていきたいと思います。
お祝いの仕方は?
・お食事会をする
 男の子の初節句も女の子と同じようにお食事会をします。
 祖父母などを招いてお食事会をするご家庭が多いそうです。
 初節句の料理はちまきや柏餅が多く食べられてます!
・五月人形を飾る
 初節句には五月人形を飾る伝統があります。
 かぶとやよろい、武者人形など戦いから身を守る防具を飾り「病や災厄から男の子を守る」という意味が込められ ています。
・写真を撮る
 陣羽織などを着て兜などを置いて写真を撮られる方も多いです。
 記念としてずっと残していけますね^^
・お参りをする
 男の子の健やかな成長や幸せを願い、氏神様にお参りするご家庭も多いです。
 また、お賽銭のみだけでなく祝詞をあげてもらう方法もあります。
・破魔矢を飾る
 初節句に破魔矢を飾る地域やご家庭などもあるそうです。
 破魔矢とは男の子のいるご家庭で飾られることが多く、子どもの災いをはらい、健康に成長するようにという意 味がこめられています。
女の子の初節句と比べると飾るものなどもかわってきますね(*^^*)
当店でも初節句のお写真をお撮りしております!
陣羽織を着ての写真を残してみてはいかがでしょうか?
お気軽にお問い合わせお待ちしております!^^

ご入園・ご入学写真について

2019.04.06

こんにちは(´∀`)
ぽかぽか暖かくなってきましたね!
桜も咲き、だんだん春の陽気になってきました☆
今回のテーマは「ご入園・ご入学写真」です(*^^*)
ご入園・ご入学された皆様、おめでとうございます!
この春から新しい場所で学校生活を送られる方も多いと思います。
ご本人様にとってもご家族の皆様にとっても、新しい環境への第一歩ですね!
達成感があったり、ドキドキしたり、ワクワクしたり、少し緊張したり…
色々なお気持ちでいっぱいかと思います。
そんな今しかない素敵な瞬間を、是非お写真に残してみてはいかがでしょうか?
日本の学校とカメラの歴史について少しご紹介します!
学制による初の国立小学校は、1873年1月15日に開校しました。
その後、中等教育機関・高等教育機関も正式に設置されていきます。
では1873年頃の日本のカメラはどういったものだったのでしょうか?
1826年、フランスのニエプス兄弟はカメラでの写真の撮影に成功しました。
しかしそのカメラでは1枚の撮影に8時間かかってしまいます。
時間がかかりすぎることで実用には向かず、色々な人の手によって改良が進んでいきます。
日本に改良されたカメラが伝わったのは1840年代頃。
それでも当時は露出時間が30分程必要だったので、人を撮るとなると、その間は動かずじっとしてもらわなければいけません。
現存する最古の日本人が撮影した写真は1857年に撮られた肖像画です。
19世紀後半、感光材料の改良が急速に進み、現代の写真フィルムとなる、シート状で巻き取って扱えるフィルムが完成しました。
そして1935年にはカラーフィルムが発明され、現代まで技術は発展し続けています。
このように、当時の写真撮影は今と比べて費用も時間も労力もかかりました…
日本で小学校が正式に設立されたのは、カメラが日本に伝わってきて間もない頃。
当時はまだ技術的に余裕がなく、露光に30分もかかるので表情を作った撮影も難しいものでした。
現存している昔の肖像画が真顔ばかりなのはそういった理由もあるのですね。
技術が発展した現代…是非素敵な笑顔で記念写真を残しましょう(^^*)))
当店ではたくさんのカットをお撮りして、その中からお好きなお写真をお選びいただけます。
制服のご着用やランドセル・通学鞄等をお持込いただいての撮影も承っております!
数年後、お写真を見て振り返るのもとっても楽しいですよ(^^)
入園入学写真についてはこちら
皆様のご来店をお待ちしております!

女の子の初節句について

2019.03.20

こんにちわ(^^)
暖かい日が続いてきましたね!
さて今回は、女の子の初節句についてです。
まず初節句とは、赤ちゃんが初めて迎える節句のことです。
女の子は、3月3日雛祭りの日(桃の節句)が初節句に当たります。
桃の節句の日は、「子どもの健やかな成長と健康を願う日」とされています。
女の子の初節句のお祝いの仕方は?
・食事会をする
  初節句は、赤ちゃんを囲んでの食事会をする方が多いです。赤ちゃんの家族のみだけでなく、祖父母や親戚を  呼ぶのもいいですね^^
  お食事会を開く場所に決まりはとくにはないのでお家や料亭などで開く家庭もあります。
・写真を撮影する
  初節句には記念として赤ちゃんの写真を残す方も多くいます。当店でも多くの方が記念に残したいと撮りにい  らっしゃいます。
・お参りをする
  赤ちゃんの健やかな成長を願い、神社へお参りする家庭もあります。
  祝詞を頼む方もいますが、拝殿の前で祈願のみの方もいらっしゃるので赤ちゃんの体調などによって決めるの  もいいですね!
・雛人形を飾る
  女の子の初節句に雛人形を購入し、飾るご家庭も多いですね。
  雛人形の周りに、桃の花やひなあられ・菱餅などを飾るのが一般的です。
・羽子板を飾る
  赤ちゃんの初節句に羽子板を飾る地域もあります。  
  羽子板には「魔をはねのける」という意味もあり、邪気をはらうと言われています。
是非、初節句のお祝いに写真も撮られてみてはどうでしょうか?
当店でも初節句の記念のご予約も承っております!
お気軽にお問い合わせください。
ご来店お待ちしております(*^0^*)

水鳥の祭り

2020.09.22

開催日程 : 毎年10月第3日曜日

慶安の酒合戦を水鳥の祭りと言い、酒の字がサンズイ(水)と酉は(鳥)になっている事に由来して、
水鳥の祭りの酒合戦を「水鳥記」として記録されております。

「水鳥記」の京都本は川崎市民ミュージアムに、「水鳥記絵巻」は川崎大師平間時に収蔵されております。
水鳥記、水鳥の祭りは大蛇丸底深(だいじゃまるそこふか)大師河原の名主、池上太郎右衛門幸広とその一族15名と地黄坊樽次(じおうぼうたるつぐ)、
江戸の医者で儒学者茨木春朔とその仲間17名との豪快な酒合戦を再現したお祭りです。

水鳥の祭りの「問答合戦」「口上合戦」そして「酒合戦」は迫力満点でとても楽しいお祭りです。
史実によると三日三晩水鳥の祭りの酒合戦は繰り広げられたとの事です。

神興連合渡御

2020.09.22

開催日程 : 毎年8月上旬

川崎大師神輿連合渡御は、若宮八幡宮と周辺の町内会が合同で主催する夏祭りです。

この川崎大師神輿連合渡御は「神輿のお山入り」とも呼ばれ、神社の神輿が川崎大師の山門を入ると言う珍しい行事です。
昭和60年に第一回の川崎大師神輿連合渡御が行われ、今では地元の夏の風物詩として定着しております。
「神輿のお山入り」したこの川崎大師神輿連合渡御が境内に勢ぞろいした姿は迫力満点!
この川崎大師神輿連合渡御の一番の見どころです。
20数基のお神輿に歓声と掛声が溢れ、境内は興奮の坩堝となります。

毎年行われるこの川崎大師神輿連合渡御は、大勢の観光客が集まり活気に満ち溢れたお祭りです。

《川崎大師神輿連合渡御のお問い合わせ先》
川崎大師:044-266-3420
若宮八幡宮:044-222-3206

 

川崎大師風鈴市

2020.09.22

開催日程 : 毎年7月17日~21日

平成8年から始まった「川崎大師風鈴市」は、川崎大師の夏の恒例行事として定着しております。

この川崎大師風鈴市には、日本全国から900種類約3万個の風鈴が集まります。
川崎大師オリジナルの厄除だるま風鈴、石川県の九谷焼風鈴、岩手県の南部風鈴、栃木県の益子焼風鈴、滋賀県の設楽焼風鈴
なかには18金製の風鈴や純銀製の風鈴もあり、訪れた人々に目と耳を楽しませてくれます。

「川崎大師風鈴市」開催中、境内には浴衣姿の人々が大勢集まり、涼しさを感じさせる夏の風物詩となっております。
川崎大師は毎年正月の初詣には全国でベスト3に入る参拝客で賑わう大本山です。この「川崎大師風鈴市」も毎年30万人の人出が見込まれている人気の風鈴市です。

《川崎大師風鈴市のお問い合わせ先》
川崎大師:044-266-3420

かわさき楽大師

2020.09.22

開催日程 : 毎年4月第3土、日曜日

川崎大師のかわさき楽大師は2005年より始まり、昭和の遊び、懐かしのヒーロー、チンドン屋、大道芸等の催しや
ハーレーやクラシックカー及び消防音楽隊の行進等、多彩な催しが行われています。
この川崎大師のかわさき楽大師の中でも人気なのが厄除よさこいコンテスト。
メイン会場の大師公園特設舞台で毎年素晴らしい踊りを披露しています。

この川崎大師のかわさき楽大師、ことの起こりは、商店街を舞台にした映画「らくだ銀座」の上映を通じて
街を元気にしませんか?という話から始まりました。
らくだ・・・ラクダ・・・楽だ・・・「笑顔があふれる楽しい川崎大師の街」をイメージして楽しい+川崎大師=楽大師
「かわさき楽大師プロジェクト」と銘打って活動を開始することになりました。
映画上映だけでなく、地域の人たち皆が参加できるイベントも行いたい。
あれも これも色々やりたい!!
そんな中で、せっかくだから川崎大師の街中を舞台にしちゃえ!!という事で、川崎大師の地域の方たちのご協力をいただき開催したのが
川崎大師の「かわさき楽大師’昭和まつり’」です。

 

卒業袴について

2019.02.25

こんにちは(*^ω^*)
最近は暖かい日も増えてきましたね。学生のみなさんの中には
もうすぐ卒業式を迎える方もいるのではないでしょうか?
今回は卒業袴について紹介します。
大学生や専門学生以外にも今では小学生でも袴姿で卒業式に参加するようですね。
<卒業式で袴を着る意味>
明治の中頃、女学校の制服として袴を着用するようになりました。
上流階級の娘たちが袴を着る姿は「学ぶことができる女性の象徴」として人々に印象を残しました。
女性が学ぶ象徴として卒業式で袴を着る習慣が残ったそうです。
女学校でも大正から昭和にかけて、袴からセーラー服やジャンパースカートへと制服が切り替わっていきました。
こうして明治から大正にかけて大流行し、女学生の象徴だった和洋折衷の袴スタイルは、洋装の普及とともにキャ
ンパスから消えていきました。洋装が一般化した今日では、
袴は卒業式での女子学生の礼装として受け継がれています。
卒業式は節目の日。お気に入りの袴を見つけて、友人とのたくさんの思い出写真を残したいですよね(o^∀^o)
学校によっては卒業式に袴姿で出席が禁止されているところもあるようですね。
写真だけでも残しておきたいという方も多いのではないでしょうか。
当店では卒業袴写真キャンペーン実施中です。
衣裳の着物と袴はお客様でお好きな組み合わせを選ぶことが出来ます!
前撮りでも後撮りでもどちらでも大丈夫です!
新生活に向かう卒業式の晴れの日、当店でお気に入りの袴を見つけて写真撮影はいかがでしょうか。
ぜひお衣装見学だけでも承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
ご来店お待ちしております(*∩ω∩)