スタジオシモムラ川崎大師へ徒歩0分

卒業祝い

Blog

卒業写真

2023.03.07

こんにちは!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
最近は暖かい日が続き、やっと春が近づいて来ましたね🌞

3月は卒業シーズンですね!
皆さま卒業おめでとうございます!
当店でも卒業袴、卒業記念の撮影のご予約が増えてまいりました(^^)

今まで毎日着ていた制服でのお写真も、卒業袴を着てのお写真も
どちらも素敵ですね♪

卒業袴はお衣裳見学も行っております。

ご検討中でも衣裳だけ見に来ていただくことも可能になります!
ぜひ、お気軽にご連絡ください!
皆さまのご来店を心よりお待ちしております(^^)

卒業祝い写真

2022.03.09

こんにちは☆

もうすぐ、桜が咲きますね。
日中はポカポカと暖かい日も増えてきましたね(*^-^*)

3月になり、もうすぐ卒業式や入学式を迎えて新しい環境で生活がスタートする方も多いのではないでしょうか?

当店では、ご自身の制服での卒業写真はもちろんのこと
卒業袴のお衣裳もご用意しています。

また、ご自身の学校名が入った卒業証書をお持ちいただき一緒に
撮影することも可能です。

袴も沢山ご用意しておりますので、一度ご来店され衣裳を見学していただく事も承っております。
ぜひ気軽にお問い合わせください。

🌸卒業式シーズン、春が来ました🌸

こんにちは!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
暖かくなって春が来ましたね✨
桜の開花宣言もあり、スタジオシモムラのまわりも桜が咲き始めました🌸

3月に入り、卒業式シーズンですね…
皆さま、ご卒業おめでとうございます(*^^*)
当店でも卒業記念、卒業袴での記念撮影のお客様のご来店がグンと増えてまいりました!
今まで毎日着ていた制服姿で撮影するのもありですし、卒業袴に着替えて撮影するのも
とても素敵ですよね♪

ちなみにスタジオシモムラでは3月中に卒業記念撮影でご来店いただいたお客様には
お得な¥5000割引クーポンがありますので、ぜひご活用くださいね☆

 

 

 

 

 

 

 

3月の『新生活応援キャンペーン』がご好評のため、4月もキャンペーンを継続することに
決まりました👏

4月は入園入学シーズン、暖かくなり赤ちゃんもお出掛けしやすくなる季節ということで…
来月4月のキャンペーン対象は『入園入学記念・お宮参り写真』となります!
詳しいキャンペーン内容は<こちら>からご確認ください(^^)

ご不明点などございましたら、お気軽にご連絡ください。
TEL:044-266-0025
MAIL:<こちらをクリック>

皆さまのご来店を心よりお待ちしております✨

卒業写真

2021.02.12

こんにちは。

暖かい日も増えてきて、春がくるのが
今から楽しみですね~(^-^)

もうすぐ3月になりますね・・
卒業、入学があり新しい環境で生活が始まる方も多いのではないでしょうか?

当店では、ご自身の制服での卒業写真は勿論のこと
卒業袴の衣裳もご用意しています。

衣裳見学では実際に着物を羽織って、袴も合わせることが出きます。
お客様のお好きな組み合わせで撮影をしていただけます。

ご検討中でも衣裳だけ見に来ていただくことも可能です。
ぜひ、皆様お気軽にご連絡ください!
皆様のご来店を心よりお待ちしております(^^♪

卒業袴について

2019.02.25

こんにちは(*^ω^*)
最近は暖かい日も増えてきましたね。学生のみなさんの中には
もうすぐ卒業式を迎える方もいるのではないでしょうか?
今回は卒業袴について紹介します。
大学生や専門学生以外にも今では小学生でも袴姿で卒業式に参加するようですね。
<卒業式で袴を着る意味>
明治の中頃、女学校の制服として袴を着用するようになりました。
上流階級の娘たちが袴を着る姿は「学ぶことができる女性の象徴」として人々に印象を残しました。
女性が学ぶ象徴として卒業式で袴を着る習慣が残ったそうです。
女学校でも大正から昭和にかけて、袴からセーラー服やジャンパースカートへと制服が切り替わっていきました。
こうして明治から大正にかけて大流行し、女学生の象徴だった和洋折衷の袴スタイルは、洋装の普及とともにキャ
ンパスから消えていきました。洋装が一般化した今日では、
袴は卒業式での女子学生の礼装として受け継がれています。
卒業式は節目の日。お気に入りの袴を見つけて、友人とのたくさんの思い出写真を残したいですよね(o^∀^o)
学校によっては卒業式に袴姿で出席が禁止されているところもあるようですね。
写真だけでも残しておきたいという方も多いのではないでしょうか。
当店では卒業袴写真キャンペーン実施中です。
衣裳の着物と袴はお客様でお好きな組み合わせを選ぶことが出来ます!
前撮りでも後撮りでもどちらでも大丈夫です!
新生活に向かう卒業式の晴れの日、当店でお気に入りの袴を見つけて写真撮影はいかがでしょうか。
ぜひお衣装見学だけでも承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
ご来店お待ちしております(*∩ω∩)

小学校・大学卒業袴について

2017.09.27

朝夕はめっきり涼しく、過ごしやすくなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は卒業袴について書きたいと思います!!
大学生や専門学生が卒業式で袴を着る姿はよく見かけます。
しかし「小学生が卒業式に袴を着るのは、ただの流行りなのでは?」
「卒業式のような格式の高い式典において、袴とは正装なのか?」と疑問を持つ人もいるかもしれません。
ですが、袴は立派な正装なのです。
そのルーツとしては元々、明治大正時代に女学校で女性が活動しやすい制服として着用していました。
ですので卒業式のような正装をすべき式典では「学校の制服」という意味で袴の着用も問題ありません。
着物の柄には沢山の意味があるのは御存知ですか?
・鶴は長寿や生命力の豊かさを意味する鳥として重宝されています。
・椿は永遠の美さといった意味が込められていると考えられます。
柄には沢山の意味が込められていますので、是非調べてみてください!!
最近では大学生や専門生以外に小学生も卒業式で袴を着る方が増えてきてます。
今年はモダンやレトロな着物が流行りです!
卒業式当日に周りの友達が袴を着ないから…
恥ずかしいから…
袴を着るか悩んでると言う方!!
せっかくの晴れ舞台。主役はあなた様です!!
もしどうしても当日は着たくないのであれば撮影だけでもいかがでしょうか?
袴を着る機会は滅多にないのでオススメです。
大人になった時、人生を振り返った時、袴を着ている御自身が写真として残っていると
、とてもいい思い出になります。
シモムラでは沢山の着物を揃えておりますので、
卒業式に袴を着ようと考えている方、撮影だけ考えている方がいらっしゃいましたら、是非ご予約お待ちいたしております。

小学校の卒業式にはどういう服装で行くの?

2017.03.08

三月に入り、卒業のシーズンとなりましたね!
幼稚園卒園や、小学校卒業、高校や大学の卒業など
様々な卒業式がありますね!
幼稚園や、高校などはだいだいのところが制服だったりしますが、
大学の卒業式にはスーツ又は、袴がよくみられますね。
ちなみに小学校の卒業は皆さまどのような服装で行かれますか??
小学校の卒業式と言えば、フォーマルな格好で行くイメージがつよく、
ジャケットにスカートの組み合わせや、ワンピース、
またはカーディガンにスカートや、ズボンといった格好が多いですよね!
ただフォーマルな服装はあまり着る機会がなく、小学校の卒業式を含め数回しか着なかった。
という方もいらっしゃいますよね。
フォーマルな服装以外では、袴スタイルも人気となっており増えているようです!
今までは大学の卒業式で袴を着るなどのイメージが多かったようですが、
最近は小学校の卒業式にも袴を着て出られるようになっているそうです!
地域によっては小学校卒業式に袴を着て出るという風習が全くないというところもありますが
首都圏を中心に増えてきているそうです!
店頭での販売や、インターネットでの販売、写真スタジオなどでは小学生の袴をレンタルできるところもあるそうですね。
ただ小学校によっては袴で卒業式を出ることを禁止としているところもあるそうです。
なのでその学校が袴OKであれば、せっかくの機会袴姿で出てみてもいいかもしれないですね(^^)
まだ小学生なのでヘアメイクにも限度があるとは思いますし、
そこは学校に合わせ、やっていけたらいいですね★
当店でも小学校卒業袴のレンタルを行なっております!
営業時間前からのお支度も可能となっておりますので、卒業式にあわせた時間でお着付することが出来ます!
その日のために袴を買うのは…。と言う方、全てレンタルすると楽チンですよ☆★
小学生に人気の可愛らしい着物に、下の袴はフリルやリボンがついたものもあるので
きっちりしすぎない袴姿になると思います(*^O^*)
是非お子様の一度しかない卒業式という晴れ舞台!
小学生らしい可愛らしさも残しつつ、ちょっと大人になった姿を、
袴姿で出てみてはいかがでしょうか?♪
気になる方はお問い合わせ下さいませ!

卒業袴について

2017.02.25

こんにちは!
もう2月も終盤、春の嵐も来ていて暖かくなってきましたね(^^)
そろそろ花粉症の皆さんにはつらい季節となりますね・・・(汗)
そんな春も卒業式に入学式と新しい1年の始まりの季節ですね!
そこで卒業式で活躍する着物といえば卒業袴ですよね。
卒業式に袴を着る皆さんに注意事項のご案内です。
・襟元に注意!
特に女性の方はお化粧をしているのであまり下を向きすぎるとファンデーションが襟元についてしまうので要注意です。
飲食をする場合も飲み物はストローなどで飲んだほうが安心ですね。
口紅が落ちる量も少なくすむので化粧崩れも少なくすみますよ(*^^*)
食べこぼしには気をつけましょう!
・袖に気をつけましょう!
普通の洋服と違い、着物は袂が長いので車での移動の際にドアに挟みやすくなります。
イスに座るときもイスの高さによっては地面に袂が触れてしまうことがありますので、膝の上に袂を乗せておくと安心です。
・袴の裾も気を配りましょう!
卒業式はお友達やご家族とたくさん写真を撮るかと思います。
かがんだり座ったりポーズをとっているうちに裾がこすれてボロボロに!なんてこともあります。
着物は繊細ですからできるだけ気をつけましょう。
・袴のときの座りかた(イス)
袴で座るときは普通に座ってしまうと袴が帯に引っかかり、下に引っ張られてしまうので着崩れる原因になります。
なので袴の両脇にある開きの部分のおしり側「投げ(なげ)」と言われるところを少し上に持ち上げてから座るとスムーズに座れます。
以上が基本的な着物の注意事項と卒業袴の座りかたです。
この4つを気をつけていただけるだけでも着崩れや汚れなどもだいぶ防げるようになります。
大事な記念の卒業式、着物で美しく華やかに飾ってくださいね!
当店でも卒業袴の撮影プランのご用意もあります。
衣裳見学もご予約いただけますので、気になるお客様はぜひお問い合わせ下さい。

組み合わせ自由★

2016.07.31

こんにちわ。
当店では卒業袴写真も承っております!
前撮りでも後撮りでもどちらでも大丈夫です(*^^*)
衣裳の着物と袴はお客様でお好きな組み合わせを選ぶことが出来ます!
もちろんスご相談して頂ければ
アドバイスさせていただきます!
実際に羽織って、袴も合わせることが出来ますので
ご安心くださいませ(*^▽^*)
卒業式当日のご予約も受け付けておりますので
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
※お時間によっては早朝料金をいただく場合もございます。
是非袴姿で、卒業の思い出を残してみてはいかがでしょうか☆