スタジオシモムラ川崎大師へ徒歩0分

  • instagram
  • twitter
  • facebook

044-266-0025

営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週木曜日、第2第4水曜日、年末年始
※繁忙月は不定休、水曜・木曜祝祭日は営業いたします
土日祝日は早朝営業も承っております。

スタッフブログ

Blog

もうすぐジューンブライド

2017.05.06

ゴールデンウィークもあと2日で終わりですね。
毎日天気に恵まれて過ごしやすい日でした^^
もう少ししたら梅雨の時期になりますが、同時にジューンブライドです。
ジューンブライドは簡単に言えば6月の挙式のことです。
憧れる女性の方も多いのではないでしょうか。
また、6月に式を控えている方もいらっしゃると思います。
スタジオシモムラでは結婚式の前撮りでご来店いただくことも多いです。
ウェディングドレスで式を挙げる方はぜひ和装でも写真に残してみてはいかがでしょうか。
今回は当店にある和装をご紹介させていただきます。
◎白無垢
和装の婚礼衣裳の中でもっとも格上の衣裳で挙式の時のみ着れる衣裳になります。
純真無垢・真っ白なまま嫁ぐ・相手の色に染まるなどの意味合いがあるそうです。
ウェディングドレスに白が使われるのと同じ意味ですね^^
スタジオシモムラで白無垢の撮影をする際は”綿帽子”と”角隠し”もつけれます。
綿帽子はもともと外出着としての埃避け、防寒具だったようです。
挙式では終わるまで新郎以外の人に顔をみられないようにするという意味があるようです。
こちらもウェディングベールと同じような感じですね。
角隠しは白無垢だけではなく、色打掛・お引きずり(黒振袖)のときもつけることが出来ます。
目には見えない角を隠して夫に従うという意味合いだそうです。
女の人は嫉妬に狂ってしまうと鬼になるという言い伝えからきているらしいです。
◎色打掛
いろいろな色の打掛です。刺繍が豪華に入っています。
白無垢は挙式のみですが、色打掛は挙式・披露宴どちらにでも着ることができます。
今はブルーやピンクなど様々な色のものがあってとてもお洒落です。
その中でもやはり赤(朱)は人気色です!
色打掛で赤をよく目にするのにはちゃんと理由があります。
赤は魔よけや決意を意味するそうで、血の色で「新しい命」から「新しい生活」を意味するとも言われているそうです。
金もおめでたい色ですので人気がありますよ。
髪は文金高島田(かつら)です。べっ甲や色鮮やかなかんざしをつけます。
よくお客様に「かつらって重いんですよね???」と聞かれますが、そんなことありません。
最近のおかつらは軽くなっていて締め付けも弱めになっているものもあります。
また着る白無垢が重くなりますので、頭と身体でバランスがとれます。
頭にのせた瞬間はやっぱり重いかも・・・となっても時間がたつと全然大丈夫でした^^という方多いです。
最近は和装で文金高島田ではなくウェディングドレスのときのような洋髪にするのも人気です!
白無垢・色打掛は刺繍も豪華でとても華やかですので、洋髪にする際は飾りを華やかにするとか、
大きめにヘアスタイルを作るとかしてあげるとバランスがよくなると思います。
白無垢・色打掛共に小物をつけます。
「着付をしているとこれなんですか?」と聞かれることがあります。
今では飾りですがちゃんとした意味を持っているんですよ><☆
・筥迫(はこせこ)
今でいう化粧ポーチのようなものです。紙入れや鏡なども入れることもあったそうです。
身だしなみを整えるような意味合いでしょうか。
・末広(すえひろ)
文字どうり末広がりから永遠に続く幸せという意味合い。
あくまで顔を隠す為のものであって広げて仰ぐのはNGです!
・懐剣(かいけん)
短刀で護身用だそうです。自分の身は自分で守る!という意味合いがあります。
女性の決意です!
和装はお支度に時間がかかりますが皆様にとても喜んでいただいております。
新婦様は特に重い衣裳を着て撮影しますので、思い入れができるみたいです^^
白無垢・色打掛を着ようか悩んでいる方、前撮りを考えている方
お時間があれば一度スタジオシモムラにご来店頂いて衣裳の見学もできます。
不安なことなどあればご相談させていただければと思います。
お待ちしております!

七五三前撮り撮影のオススメ時期

2017.04.19

こんにちわ!(*^^*)
四月も後半となり、毎日暖かく過ごしやすい天候となってきていますね
皆様、新しい学校や、新生活には慣れましたか?
四月、五月も終わると
七五三の前撮り撮影をされる方がだんだんと増えてきます!
前撮りをうっかり撮るのを忘れてしまうと
あっという間に10月11月になり、混み合っている日も多くなりますよね!
土日で希望の日や時間帯がとれなかった… ということがないように
七五三写真の前撮りのオススメの時期を紹介したいと思います(*^▽^*)
まず七五三のお参りになりますが、
一般的に七五三のお参りをする時期は10月から11月とされています。
もちろん早めにお参りをされる方もいますし、七五三が終わった12月に行かれる方もいます!
ただ12月になるととても寒くなってきますので、お子様も親御さんも少し大変にはなるかと思います。
七五三のお参りと写真撮影を同じ日にされる方もいますが、分けていくほうをお勧めしている写真館の方が多いかと思います!
お子様はヘアメイクをして着物を着た後に撮影を行います。そのあとに写真を選んだりすると
とても長い時間がかかってきますので、それだけずっと慣れない着物を着ていなければなりません…
これだけでもかなりの時間を要します。その後、神社にてお参り。
3才のお子様だと、疲れてしまう子が多く、機嫌を損なってしまったり、寝てしまうことも多々あります。
なので、撮影は早めに済ませ、お参りの日着付が終わったらすぐお出かけが出来る状態がベストですね(*^^*)♪
そしておすすめの前撮りの時期は七五三の前撮りのキャンペーンが始まる6月、7月あたりか、
もしくは12月の後撮りが比較的すいていてゆったりと撮影することが出来ます。
9、10月はだんだんと混み合ってくるスタジオが多いかと思います。
8月では夏真っ盛りなので、お子様は日焼けしている子も多く、着物やドレスが似合わないということも気にされる方もいます。
最近では撮影が早ければ早いほど、お得なキャンペーンも増えてきています(*^^*)
7才さんだと歯の生え変わり時期もあるので、抜ける前に撮っておくなど、時期は個人差もあるかと思います!
歯が抜けると子どもも気にしちゃう子が多く、あまり笑わなくなってしまったり、変にお口を閉じてしまったり、とそういったことも出てきます。
ただ抜けているのもその時だけなので、ある意味記念の写真となりますけどね(^^)☆
3才や5才さんでは、子どもの体格が小さめの子の場合、スタジオによっては着られる衣装が限られてしまうということもありますよね…
子どもだと数カ月遅らせるだけでもぜんぜん変わってきますので、
できるだけ遅くして、選べる衣装を増やしてからの撮影でも良いかと思います!
当店でも七五三のキャンペーンは6月に始まります!
お得な前撮り特典もございますので、ご来店お待ちしております(*^▽^*)

入学・入園おめでとうございます!

2017.04.05

おはようございます!(*^^*)
4月5日(水)、本日は晴れてとてもいいお天気になりましたね!
気温も高いので昼間は汗をかいてしまいそうな気もしますね。
東京の桜はもう満開のようですが、横浜・川崎は東京に比べると少し遅いようですね(^^;)
スタジオシモムラのスタッフも大師公園の桜が満開になるのを今か今かと楽しみにしています。
そんな今日ですが、入学式の学校も多いのではないでしょうか?
1日お天気が続くようなので入学式にぴったりの日になりましたね!
最近は寒い日があったので不安もありましたが、桜も順調に咲き始めて気温も暖かくなってきたので
春らしい日が続くようになってきました。
これから学校や幼稚園・保育園に通うお子様たちもすくすくと成長して立派なお兄さんお姉さんになっていくんですね…
最近は当店でも入学・入園の撮影のご予約も多くなり、初々しい制服姿やランドセルを背負ったお子様がお母様・お父様、ご家族の皆様と一緒にご来店されます。
一生懸命にポーズをとって撮影をしてニコニコ笑顔で頑張っている様子がとてもかわいらしいです!
中学生、高校生、大学生の方も入学の記念に撮影にご来店されますが、皆さま慣れない制服やスーツを着て緊張されている様子が微笑ましく思います。
皆さまもそんなお子様たちの素敵なお写真をスタジオで撮影してみてはいかがでしょうか?
お子様の成長はあっという間、数ヶ月で気づいたらこんなに大きくなってたなんてとよくびっくりしますよね(^^)
11月には七五三もありますが、その前の記念のお写真として入学式・入園式の撮影しておくとそのときの様子がよくわかるかと思います。
そのときに一緒にご家族写真なども撮影しておくとお子様の身長や体格の違いも見比べることができるので
アルバムを見ながらこんなに大きくなっていたんだなと改めて感じていただけると思います。
当店で撮影の際は制服やランドセル、カバン、帽子などのお持ち物をお持ちいただければ一緒に撮影していただけます。
お着替えがある場合はスタッフにお声かけいただければフィッティングルームのご案内がございます。
ご不明点がありましたら、ぜひスタッフにお声掛け下さい。
撮影のご予約はお気軽にお問い合わせ下さい。
スタッフ一同お待ちしております!(*^^*)

お宮参り

2017.03.29

だんだんと暖かくなり、お宮参りのご予約も増えてきました。
1月・2月と寒い時期でしたので暖かくなってからお参りに行く方が多いみたいです^^
スタジオシモムラでは赤ちゃんの衣裳を無料でレンタルしています。
掛着(着物)とベビードレスはいろいろ種類がありますので、お好きなものを選んでいただけます。
また掛着は、撮影後お参りに行かれる際にもご利用いただけます。(※条件あり)
”初めてのお宮参りでどのようにしたらいいかわからない”という方もいらっしゃいますので、
よくある質問を並べておきますね^^
◎お参りと撮影はどちらが先ですか?
お客様のご予定に合わせてどちらでもよいと思います。
ただお参りを先に行くと赤ちゃんが疲れてしまって、撮影中寝てしまう子もいますので
先に撮影をすることをオススメしています。
◎オムツ替えはできますか?
ベビーベッドをご用意しておりますので、そちらで替えていただけます。
お洋服のお着替えもこちらでご案内できます。
◎授乳の時間になってしまったらどうすればいいですか?
なるべく避けて撮影のご予約をいただいたほうがいいと思います。
ただ赤ちゃんですのでお腹が空いたら我慢はできないです。
簡易的ですが授乳スペースもありますので、ご利用の際はお声掛けください。
◎赤ちゃんは何を着ていけばいいですか?
ベビードレスを着てこられる赤ちゃんもいますし、普段の格好で来る方もいらっしゃいます。
撮影中は肌着になっていただいて撮影をしますので、肌着を着ていれば大丈夫です。
また当店でベビードレスをレンタルされる場合は、肌着に色がついていると透けてしまう場合もあるので
白いものか色の薄いものをオススメします。
◎赤ちゃんが寝てしまったら撮影はどうしますか?
寝顔もかわいいけど、せっかくなら起きている写真がいいですよね。
スタジオで音を出して起こしてみたり、オムツを替えてもらって起したりします。
どうしても起きない場合は、先にお参りに行ってもらって帰ってきてから再挑戦もできますよ。
(混雑状況によってはお待たせする場合もございます)
◎親も着替えをしたいのですが、着替える場所はありますか?
フィッッティングルームがありますのでそちらにご案内いたします。
その他ご不明な点がありましたら遠慮なくスタッフにお尋ねくださいませ。
土日祝やお日柄のいい日はご予約が混みあってきます。
早めのご予約えおオススメします。
皆さまのご来店お待ちしております^^

小学校の卒業式にはどういう服装で行くの?

2017.03.08

三月に入り、卒業のシーズンとなりましたね!
幼稚園卒園や、小学校卒業、高校や大学の卒業など
様々な卒業式がありますね!
幼稚園や、高校などはだいだいのところが制服だったりしますが、
大学の卒業式にはスーツ又は、袴がよくみられますね。
ちなみに小学校の卒業は皆さまどのような服装で行かれますか??
小学校の卒業式と言えば、フォーマルな格好で行くイメージがつよく、
ジャケットにスカートの組み合わせや、ワンピース、
またはカーディガンにスカートや、ズボンといった格好が多いですよね!
ただフォーマルな服装はあまり着る機会がなく、小学校の卒業式を含め数回しか着なかった。
という方もいらっしゃいますよね。
フォーマルな服装以外では、袴スタイルも人気となっており増えているようです!
今までは大学の卒業式で袴を着るなどのイメージが多かったようですが、
最近は小学校の卒業式にも袴を着て出られるようになっているそうです!
地域によっては小学校卒業式に袴を着て出るという風習が全くないというところもありますが
首都圏を中心に増えてきているそうです!
店頭での販売や、インターネットでの販売、写真スタジオなどでは小学生の袴をレンタルできるところもあるそうですね。
ただ小学校によっては袴で卒業式を出ることを禁止としているところもあるそうです。
なのでその学校が袴OKであれば、せっかくの機会袴姿で出てみてもいいかもしれないですね(^^)
まだ小学生なのでヘアメイクにも限度があるとは思いますし、
そこは学校に合わせ、やっていけたらいいですね★
当店でも小学校卒業袴のレンタルを行なっております!
営業時間前からのお支度も可能となっておりますので、卒業式にあわせた時間でお着付することが出来ます!
その日のために袴を買うのは…。と言う方、全てレンタルすると楽チンですよ☆★
小学生に人気の可愛らしい着物に、下の袴はフリルやリボンがついたものもあるので
きっちりしすぎない袴姿になると思います(*^O^*)
是非お子様の一度しかない卒業式という晴れ舞台!
小学生らしい可愛らしさも残しつつ、ちょっと大人になった姿を、
袴姿で出てみてはいかがでしょうか?♪
気になる方はお問い合わせ下さいませ!

卒業袴について

2017.02.25

こんにちは!
もう2月も終盤、春の嵐も来ていて暖かくなってきましたね(^^)
そろそろ花粉症の皆さんにはつらい季節となりますね・・・(汗)
そんな春も卒業式に入学式と新しい1年の始まりの季節ですね!
そこで卒業式で活躍する着物といえば卒業袴ですよね。
卒業式に袴を着る皆さんに注意事項のご案内です。
・襟元に注意!
特に女性の方はお化粧をしているのであまり下を向きすぎるとファンデーションが襟元についてしまうので要注意です。
飲食をする場合も飲み物はストローなどで飲んだほうが安心ですね。
口紅が落ちる量も少なくすむので化粧崩れも少なくすみますよ(*^^*)
食べこぼしには気をつけましょう!
・袖に気をつけましょう!
普通の洋服と違い、着物は袂が長いので車での移動の際にドアに挟みやすくなります。
イスに座るときもイスの高さによっては地面に袂が触れてしまうことがありますので、膝の上に袂を乗せておくと安心です。
・袴の裾も気を配りましょう!
卒業式はお友達やご家族とたくさん写真を撮るかと思います。
かがんだり座ったりポーズをとっているうちに裾がこすれてボロボロに!なんてこともあります。
着物は繊細ですからできるだけ気をつけましょう。
・袴のときの座りかた(イス)
袴で座るときは普通に座ってしまうと袴が帯に引っかかり、下に引っ張られてしまうので着崩れる原因になります。
なので袴の両脇にある開きの部分のおしり側「投げ(なげ)」と言われるところを少し上に持ち上げてから座るとスムーズに座れます。
以上が基本的な着物の注意事項と卒業袴の座りかたです。
この4つを気をつけていただけるだけでも着崩れや汚れなどもだいぶ防げるようになります。
大事な記念の卒業式、着物で美しく華やかに飾ってくださいね!
当店でも卒業袴の撮影プランのご用意もあります。
衣裳見学もご予約いただけますので、気になるお客様はぜひお問い合わせ下さい。

お持ち物について

2017.02.10

あっという間に2017年に入り、一ヶ月がたちました。
最近は成人式の後撮りや前撮りのお客様にも多くご来店いただいています。
スタジオシモムラで和装の衣裳をレンタルされる場合、お持ち物をお願いしております。
【女性の方】・肌襦袢 ・裾避け ・足袋
【男性の方】・下着のシャツ ・ズボン下 ・足袋
特にご質問が多いのが、肌襦袢・裾避けについてです。
こちらは和装の下着になります。
成人式の写真やウェディングの和装の写真、記念写真などで着物をお召しになる方
皆さま共通のものになります。
着物を着たことがない方も多いと思いますので、和装の下着って何?!なんの意味があるの?!
ということについてご案内させていただこうと思います。
①肌襦袢
洋服でいうところのタンクトップやキャミソールみたいなものです。
汗を吸い取ってくれるので着物や長襦袢が傷むを防いでくれます。
また、着物を着る際にはコットンやタオルを使って体型補整をします。
その補整がくっついてくれるので着物を着たときに美しく仕上がります。
②裾避け
腰に巻くものです。
裾の着崩れや傷みの防止や裾さばきを良くしてくれます。
どうしても寒い時はこのときにスパッツや着物用のストッキングを履く方もいらっしゃいます。
体型補整からしっかりやっておくと仕上がりがとても綺麗になります。
おはしょりや衿あわせ、着崩れにくくもなります!
せっかくの記念写真ですので綺麗に仕上げてもらいたいですよね^^
下着といえど大切なんです!
お持ちで無い方は有料にはなりますが、レンタル・販売もしていますのでお伝え下さい。

*妊婦さんのための結婚写真*

2017.01.25

こんにちわ!1月下旬になり寒さも増してきましたね。
最近では妊娠中に結婚写真を撮る方も増えてきております!
ただ撮影時期は悩まれる方が多いと思います。
子供を産んでからだと育児で忙しくなり、
撮影するタイミングがなくなってしまい結婚写真を残せなくなったり
お腹が大きくなってくるとウェディングドレスが着れなくなってしまうかなあと思う方も。
もちろんサイズがあったとしても打ち合わせを進める間にあっという間に臨月に入ってしまったりと、、
 
そこで妊婦さんのための撮影時期やウェディングドレスの選び方、和装の撮影についても紹介させて頂きます!☆
まずはお勧めの時期としてはつわりが少しおさまり、安定期に入ってからが良いと思います。
妊婦さんの体調が一番大事ですので(>_<)
まだ安定期に入っていない時期ですと、長時間の着付、ヘアメイクや撮影時間など
とても耐えられない方もいらっしゃると思います。なので、少し体調的にも落ち着いてきた頃がおすすめです!
もちろん妊婦さんには個人差はありますので無理のないような時に撮影して頂ければと思います。
お支度中や撮影中に気分が悪くなってしまった場合すぐスタッフにお伝えくださいね!(*^_^*)
当店ではほとんどが女性スタッフとなっておりますので、お客様に安心していただき、休みながらゆったりと行うことが出来ます!
そしてウェディングドレスのおススメの選び方としては、やはりお腹周りにきつい締め付けがなく、
安心して着ることが出来るものが良いですね。
多少お腹が大きくなってからでも普段より少し大きめのサイズを着たり、
ドレスのタイプによってはお腹のふくらみが目立たないまま綺麗に見えるドレスもございます。
またマタニティ用のドレスを完備しているスタジオも増えています。
ドレスの後ろがファスナーやボタンではなくて編み上げになっているタイプであれば、
妊婦さんに合ったサイズで調節することができたり、
万が一撮影の途中で苦しくなってしまったときにすぐに緩めることができるのでお勧めとしております。
着たいドレスがあったけど後ろのファスナーがしまらない… という方でも大丈夫です!
ドレスの後ろに当て布をしてカバーすることも可能なので、そちらもお気軽にご相談くださいませ!
どうしても膨らみが気になるとか、お腹周りで太って見える…などの不安があっても
撮影の際に目立たない角度で撮らせていただいたり、お腹あたりでブーケを持ったりと、
写真にするとあまり気にならないお客様がほとんどです!♬
また一度ご来店頂くことで、衣装を試着してお客様にあった衣装を選ぶことが出来ますよ(*^_^*)
ウェディングドレスだけでなく、和装も着られたい方もいらっしゃいますが、
和装の方が不安に感じる方が多いみたいですね!着物はぐっと締め付けるイメージが大きいのですね!
でもご安心ください。妊娠中でも和装は問題なく着ることが出来ます。
お腹が膨らみ出てきているので胸の下とお腹の隙間が平になるように補正し、
着崩れることなく綺麗に和装を着ることができます。
帯があってお腹のふくらみは目立ちにくく、さらに白無垢や色打掛を上から羽織るのでもっと目立たなくなります。
ただ上から羽織るものでも重量感はあるので、体調がすぐれないときはすぐお伝えください。
妊婦さんの楽な体勢で座ったり、休憩しながら撮影も進めてまいります。
不安があれば何でもご相談くださいませ☆
 
以上妊婦さんのための結婚写真を紹介させて頂きました!
妊娠中であっても、お二人の赤ちゃんが産まれてからでも、タイミングはいつでも良いと思います。
無理なくお二人の素敵な結婚写真を是非お残ししてみてはいかがでしょうか(*^_^*)

成人式の撮影時期について

2017.01.13

こんにちは!
先日の1月9日は成人式!
新成人の皆さま成人おめでとうございます!(*^^*)
当日は朝から雨が降ったり止んだりでしたが、無事晴れて暑いくらいになりましたね。
ところで皆さま成人式の写真撮影はお済みでしょうか?
仕事や学校、様々な理由があって撮影時期に迷われているお客様もいらっしゃいます。
「せっかくの成人式だから記念に写真に残しておきたい!」
そんなお客様に前撮り、後撮りの撮影時期を紹介いたします。
※後撮りを希望のお客様へ注意していただきたいことがあります※
成人式後は衣裳をクリーニングに出してしまうことがあるので、先に衣裳見学をしていただき衣裳を決めておいていただくか1度お問い合わせしていただいたほうがいいと思います。
当店でも衣裳が戻ってくるまでは一部衣裳が少なくなっております。ご了承ください。
◎後撮りは成人式後から2月が多くなっております。
もちろんそれ以降でも撮影はできますので、お気軽にご相談下さい(^^)
◎前撮りとして1番オススメなのが3~6月になります。
たくさんの衣裳の中から好きなものを選べてかつ、着物を着ても暑くない時期で特にベストなのは5~6月あたりになります。
暑くもなく寒くもないですし、冷房などによる不調も少ない時期ですね。
◎次にオススメなのが夏休みがはいってくる7~9月です。
皆さまそれぞれ予定を入れやすい時期なのでお問い合わせも増えてきます。
6月以前と違うところとすると、(特に女性ですが)着物を着るときに補整をいれたり帯を巻いたりするので夏になると冷房が効いていても暑く感じる時もあります。
◎成人式前撮りのピークは10~12月あたりになります。
ただ、10~11月は七五三の撮影も被ってくる繁忙期にあたります。
ゆっくり撮影したいお客様は避けてみるといいかもしれません。
12月は式直前と言うことで前撮りの予約も多くなりますので、予約がいっぱいになってしまう前に特に土日祝日に撮影希望のお客様は早めにお問い合わせいただいたほうがいいと思います。
以上が成人式の前撮り、後撮りの撮影時期の目安となっております。
参考になりましたでしょうか?
成人式に出席する方もしない方も20歳は人生に1度きりしかありません。
ぜひ、記念に成人式の写真を撮影してみませんか?(^^)

スタジオシモムラの入学写真 卒業写真

2016.12.28

こんにちは。数日前は12月なのに暖かい日がありましたが、寒い例通りの気候に戻りましたね。
街中は、クリスマスが終わりお正月ムードになりました。
当店から徒歩0分の、川崎大師の初詣りポスターも掲示されていて、だるまも来年の干支の酉を
デザインしたものが並んでいます。
早いもので来月の9日は成人式ですね。たくさんの成人式へ向かうお客様がいらっしゃる予定に
なっております。当日お天気が良いといいですね。
その後にすぐやってくるのが、卒業式・入学式ですね。
当店では、卒業式・入学式のプランがいくつかあります。女性が卒業袴を着て撮影するプランや、
ご自身の制服を着て撮影するプランなどです。
幼稚園・小学校・中学校・高校の方は、だいたいご自身の制服で撮影されます。
中学校卒業記念のお写真までは、基本撮影料が無料で、六切り写真1枚が5.500円で承っています。
ご家族写真も追加の扱いで撮影できます。
皆さんで揃った時に、お写真を残しておくのはどうでしょうか?
ピカピカのランドセルや幼稚園バックなども一緒に撮影します。
中学生のお子様だと、新しい制服がまだ少し大きいのが、なんだか可愛らしいです(特に男の子)!
卒業の頃には、ぐっと成長して大人っぽくなっていかれるんですよね。
新しい制服は3月くらいには出来上がるので、卒業(卒園)写真と入学写真を同日に撮影する事も可能です。
小学校の女の子の場合、七五三撮影と同日にされる方もいらっしゃいます。
フォーマルな服装の方もいらっしゃいますし、カジュアルな服装の方もいらっしゃいます。
いつもの感じで写真を残したかったり、ちょっとおめかししたり等。ご家庭によって好みは
色々です。毎年何組か入学式が終わった後に、ご家族が入学式に出席したままの服装で撮影に
ご来店いただいています。 だいたいの所要時間は、撮影~お写真選びまでで約30分~1時間以内です。
直接いらっしゃって、もしスタジオがご予約で使用している場合は、お待ち頂くこともありますので、
事前のご予約をおススメいたします。
大学や専門学校生の場合、女性は袴が人気ですね。お客様で留学生の方が、ホストファミリーからの
プレゼントで卒業袴姿で撮影をされたことがありました。とてもお似合いでした。
最近では、小学生の女の子の卒業袴も人気があるそうです。
女の子は七五三で3才・7才とお着物を着る機会がありますね。7才の後には20才成人式で振袖になりますが、
その間が長いので卒業記念に袴やお着物を着てお写真撮影をするのも素敵ですね。
プランに関しては、是非ホームページをご覧になってみてください。
男性の大学卒業のお写真は記念写真の扱いで、承っております。(基本撮影料+お写真代)
卒業ガウンをお持ちされて撮影したり、スーツで撮影したりします。
人生や学校生活の節目に撮影してみてはいかがでしょうか?