もうすぐジューンブライド
2017.05.06
ゴールデンウィークもあと2日で終わりですね。
毎日天気に恵まれて過ごしやすい日でした^^
もう少ししたら梅雨の時期になりますが、同時にジューンブライドです。
ジューンブライドは簡単に言えば6月の挙式のことです。
憧れる女性の方も多いのではないでしょうか。
また、6月に式を控えている方もいらっしゃると思います。
スタジオシモムラでは結婚式の前撮りでご来店いただくことも多いです。
ウェディングドレスで式を挙げる方はぜひ和装でも写真に残してみてはいかがでしょうか。
今回は当店にある和装をご紹介させていただきます。
◎白無垢
和装の婚礼衣裳の中でもっとも格上の衣裳で挙式の時のみ着れる衣裳になります。
純真無垢・真っ白なまま嫁ぐ・相手の色に染まるなどの意味合いがあるそうです。
ウェディングドレスに白が使われるのと同じ意味ですね^^
スタジオシモムラで白無垢の撮影をする際は”綿帽子”と”角隠し”もつけれます。
綿帽子はもともと外出着としての埃避け、防寒具だったようです。
挙式では終わるまで新郎以外の人に顔をみられないようにするという意味があるようです。
こちらもウェディングベールと同じような感じですね。
角隠しは白無垢だけではなく、色打掛・お引きずり(黒振袖)のときもつけることが出来ます。
目には見えない角を隠して夫に従うという意味合いだそうです。
女の人は嫉妬に狂ってしまうと鬼になるという言い伝えからきているらしいです。
◎色打掛
いろいろな色の打掛です。刺繍が豪華に入っています。
白無垢は挙式のみですが、色打掛は挙式・披露宴どちらにでも着ることができます。
今はブルーやピンクなど様々な色のものがあってとてもお洒落です。
その中でもやはり赤(朱)は人気色です!
色打掛で赤をよく目にするのにはちゃんと理由があります。
赤は魔よけや決意を意味するそうで、血の色で「新しい命」から「新しい生活」を意味するとも言われているそうです。
金もおめでたい色ですので人気がありますよ。
髪は文金高島田(かつら)です。べっ甲や色鮮やかなかんざしをつけます。
よくお客様に「かつらって重いんですよね???」と聞かれますが、そんなことありません。
最近のおかつらは軽くなっていて締め付けも弱めになっているものもあります。
また着る白無垢が重くなりますので、頭と身体でバランスがとれます。
頭にのせた瞬間はやっぱり重いかも・・・となっても時間がたつと全然大丈夫でした^^という方多いです。
最近は和装で文金高島田ではなくウェディングドレスのときのような洋髪にするのも人気です!
白無垢・色打掛は刺繍も豪華でとても華やかですので、洋髪にする際は飾りを華やかにするとか、
大きめにヘアスタイルを作るとかしてあげるとバランスがよくなると思います。
白無垢・色打掛共に小物をつけます。
「着付をしているとこれなんですか?」と聞かれることがあります。
今では飾りですがちゃんとした意味を持っているんですよ><☆
・筥迫(はこせこ)
今でいう化粧ポーチのようなものです。紙入れや鏡なども入れることもあったそうです。
身だしなみを整えるような意味合いでしょうか。
・末広(すえひろ)
文字どうり末広がりから永遠に続く幸せという意味合い。
あくまで顔を隠す為のものであって広げて仰ぐのはNGです!
・懐剣(かいけん)
短刀で護身用だそうです。自分の身は自分で守る!という意味合いがあります。
女性の決意です!
和装はお支度に時間がかかりますが皆様にとても喜んでいただいております。
新婦様は特に重い衣裳を着て撮影しますので、思い入れができるみたいです^^
白無垢・色打掛を着ようか悩んでいる方、前撮りを考えている方
お時間があれば一度スタジオシモムラにご来店頂いて衣裳の見学もできます。
不安なことなどあればご相談させていただければと思います。
お待ちしております!